仕事が忙しくなって、ウツで休んだときに起こっていた焦燥感のようなものを何度か感じた。
仕事中に、顔と頭がカーっと熱くなって、仕事が手につかなくなる感覚だ。
■
まずは落ち着き、パソコンから目を離して、紙に最悪の事態を書いていく。
そして、その最悪の事態への対処方法を書いていくと、だんだん大したコトは無いと思えてくる。
■
前なら「残業して片付けなきゃ」と考えていたところを、
今は、定時に帰ってお酒を飲んで寝ちゃったりする。
でも、朝の早い時間に不安で起きてしまうのは、うつだった時と一緒だ。
■
以前は、仕事の不安項目を考えながら、フトンの中でグズグズして
(あー、もうダメだ、考えたくない・・)
と思って、そのまま会社を休んでしまったりした。
そして、仕事がさらに進まなくなる悪循環に。。。
■
でも、今は、そのまま寝ながら考え込まずに、犬の散歩に行って神社にお参りする。
(ちなみに、最近 神社コースに行くときは、まず、自分の幸せを祈る(笑)、それから家族の幸せ、そして近しい人たちの幸せ、最後に生きとし生けるものの幸せを祈ります。)
そうすると、
(とりあえず会社に行ってみるか)
という気持ちになる。
そして、少し早い時間に職場に着き、やること一覧を整理すると、
フトンの中で思い悩んでいたことが、とてもカンタンで小さいことだったりする。
そしてヤバそうなことを上司や周りの人に相談する。
「抱え込まず、放り投げず」でやっていくと大抵の問題は片付いていく。
憂鬱で会社に行きたくない朝は、こんな感じの対処法でやり過ごしておりました。
※サイト再構築のため、2015年7月に記事を再投稿しています。